DIY 【DIY】引き戸用ソフトクローザー【子供の指詰防止】 引き戸はソフトクローザーが内蔵されているものも多いですが、我が家の引き戸はありません。子供の指詰が心配なので、後付けでソフトクローザーを付けました。今回使用したのは株式会社サヌキの「ドア音ケア<引き戸用>」という商品です。(function... 2022.08.27 DIY子育て
DIY 【DIY】ソフトクローザー【子供の指詰防止】 ソフトクローザーやドアダンパーと呼ばれる、ドアをゆっくり自動で閉めてくれる機構をご存じですか?室内の開き戸にはあまり付いていませんが、玄関や勝手口のドア上部にはよく見られます。室内ドアに付けることもできますが、結構存在感があるため見た目もあ... 2022.08.24 DIY子育て
子育て コストコのおしりふき カークランドとRICOどっちがいいの? コストコの「カークランドシグネチャー赤ちゃん用おしりふき」を愛用している方はたくさんいると思います。我が家でも常備していたんですが、ここ最近欠品状態が続いており、代わりにコストコで売られるようになった「RICO赤ちゃん用おしりふき」を使って... 2022.07.09 子育て
DIY 【DIY】ピクチャーレールの取り付け 壁にアートを飾りたい、でも家のクロスに穴を開けるのは嫌だ。白いクロスなら最悪穴の目立たないフックという選択肢もありますが、こだわったクロスやアクセントクロスには使えません。そんな時ピクチャーレールを設置するのがおすすめです。ピクチャーレール... 2022.07.09 DIY
雑記 じゃがいも栽培専用土「ポテトバッグ」 面白いものを見つけたので、紹介したいと思います。ベランダや軒先でジャガイモの栽培ができる「ポテトバッグ」。ポテトチップスで有名なカルビーが販売しています。一緒に売っている種芋はポテトチップスにも使われている「ぽろしり」という品種。ホームセン... 2022.06.30 雑記
スマートホーム 「+style」のスマート人感センサー こちらの記事で、我が家ではセンサー検知からスマート電球点灯まで10秒ほどラグがあって、相性が悪いと書いていました。久しぶりに取り出して設置したので、改めてレビューしたいと思います。スマート人感センサーについて(function(b,c,f,... 2022.06.30 スマートホーム
雑記 ハーベストで作るミルフィーユ ハーベストというお菓子で、チーズケーキのような味わいのミルフィーユが、簡単に作れるそうなのでやってみました。どんな味なのか楽しみね。「ハーベスト」は昔からあるロングセラー商品で、薄く焼き上げた軽快な食感が人気のお菓子です。準備ハーベストヨー... 2022.05.07 雑記
DIY 【DIY】ダイニングにダクトレールを設置 いきなりなんですが、ダイニングにペンダントライトがある家って憧れませんか?かっこいいモデルルームってこんな感じだね我が家はよくある四角いシーリングライトがぽつんとあるだけで、全然かっこよくありません。業者に頼んだら簡単にできますが、結構な額... 2022.05.03 DIY
DIY 【DIY】ダクトレールの設置 シーリングライトを簡易ダクトレールとスポットライトに交換して、お洒落な部屋になったので紹介したいと思います。部屋の照明を替えたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。配線器具について我が家は「丸形引っ掛けシーリング」という配線器具でシ... 2021.12.16 DIY
スマートホーム 【これで解決】スマート電球の選び方 電球を替えるだけで手軽にスマート化できるスマート電球ですが、いったいどれを買えばいいか分かりにくいですよね。ハブが必要だったり、電球だけで大丈夫だったり、そもそも「ハブって何?」という人もたくさんいるのではないでしょうか?適当に選んでしまう... 2021.08.09 スマートホーム